おはなし出来るよ
モグタンも、ほんとによくしゃべるようになりました。
今日も歯医者で私の治療が終わって待合室で待っていたモグタンのところに行くと「終わったの?あーんって、したの?」と聞いてきてビックリ。
モノの名前も大分正確に言えるようになってきて、今まで「だーぼーじゅ?(大丈夫)」と言ってたのが「だーじょぶ」、「マルファー(マフラー)」と言ってたのがちゃんと「マヒュラ」と言えるように。
凄いなーと感心するのと当時に、今まで間違ってた言い方がかわいかったのに・・・と。ちょっぴり寂しい気もして、親って勝手なもんだなーと実感してます。
コメント
お久しぶりです。
ずいぶん喋れるようになって、今度会うのがすごく楽しみです。ぜひ、「何やってんだー」を聞いてみたい!
投稿者: yae | 2007年01月31日 23:52
言葉の間違いですか。
先日、幼児の言葉の間違いの法則をやってました。
「エ[ベレ]ーター」,「とうも[ころ]し」など。
法則は舌の使い方らしく、前から後ろに引く方が簡単というのが
あって、その逆になる言葉がひっくり返る事が多い、聞いてた時の
違和感も無く親が特に指摘しないというものあるみたいです。
小学生の頃「コクピット」を「コ[ピク]ット」と間違ってた
友人が居ましたがアレは、単に覚え間違いだったんだろうなぁ。
投稿者: めちるん
|
2007年02月01日 06:44
>yaeちゃん
目をむいて体中に力を込めて「何しーてんだー!」という姿は面白かわいいので是非見てもらいたいです。
でも、日々変わってるモグタンだからyaeちゃんに会う時までやってるかなー?
>めちるんさん
おー、そういう法則があるんですねー。
私もあえて直さずにいますし。
今も卒業の歌を家で歌ってくれるのですが、「楽しかったこーとぉ、おも[ろし]かったこーとぉ♪」と歌ってます。
まだ2歳になったばかりですから、その片言がかわいいのですが、小学生で「コピクット」は、きっと覚え間違いだったんでしょうねぇ。
投稿者: 佑伎 佳 | 2007年02月01日 23:41