メイン

2006年10月26日

迷惑トラックバック対策

最近、迷惑トラックバックが非道い。
1日に100発程度懲りもせずに打ってくるバカがいる。
さいわい、MovableTypeのフィルタリングで表には出てこないが、
何だか気分が悪い。

無駄かもしれないと思いつつ、トラックバック用のmt-tb.cgiをリネームすることにした。

簡単にやり方をメモすると、まず、既存の

mt-tb.cgi

mt-tb-hoge.cgi
等にリネームする。
次に、mt-config.cgiの
# TrackbackScript mt-tb.pl
って言うところを、
TrackbackScript mt-tb-hoge.cgi

と書き換える。
最後にサイトの再構築をしておけば完全かな。

閑話休題。

でも、この対策でも、ロボットで個別記事をクロールしてトラックバックを打つ!なんてことされていたら意味無いような気がします。

効果は出るかな?

2004年08月23日

今週はメンテナンス週間


最近の各ISPでのBlogサービスの開始により、いろいろなテンプレートで飾られた、綺麗なBlogが多くなってきて、個人でポチポチメンテナンスしている清洲日和.blogのデザインが、物足りないと言うか陳腐化しているように感じてきた。とは言え、過去のどこかで洗練されていたのかと聞かれれば、「?」と言わざるを得ないのだが。

そんな訳で、今週はポチポチデザインを変更しますので、万が一ご覧になったタイミングで表示が崩れていたりしたら、少し時間をおいてから見直してみてくださいね。

2004年08月04日

コメントSPAM対策を2つ導入する


 こちらに書いたとおり、先週からコメントSPAMが連日のように付けられている。さすがに温厚(笑)な私でも頭に来た。
 ベイジアンフィルタも導入していたのであるが、私は大きな勘違いをしていたようだ。
 このフィルタを導入することにより、メンテナンス画面でSPAMを大量に、簡単に削除ができるようになった。これは良かった点である。しかし、勘違いをしていた点は、フィルタを導入してトレーニングすることによって、迷惑書き込みが自動的に取り込まれなくなると思っていた点である。
 そんなわけでベイジアンフィルタは書かれてしまったSPAMへの迅速な対処用ツールと言うことで残って貰うことにし、あらたに2つばかり対策を施してみた。
 blog.bulknews.netさんに有用な記事があったので、それをそのまま参考にした。

A.mt-comments のリネーム
1.mt-comments.cgiをmt-comm.cgiにリネームする
2.mt.cfgを開く
3.「#CommentScript mt-comments.pl」と書かれた行を探す。
4.#を取り外し、mt-comments.plをリネームしたファイル名にする。
この場合、
CommentScript mt-comm.cgi
 とすれば良い。
5.サイトを再構築する。

B.MT コメントSPAM対策
1.mt/lib/MT/App/comments.pmを開く
2.90行目くらいの
require MT::IPBanList;
の行の前に、http://blog.bulknews.net/mt/000903.htmlのコードをコピーする。
3.貼り付けたコードの「my $blacklist = "/path/to/blacklist"; # 適当に」を
 my $blacklist = "./blacklist.txt";
 に書き換える。
4.blacklist.txtに1行1URLでハネたいURLを記載する。
5.blacklist.txtをmt.cgiやmt.cfgと同レベルのフォルダに置く。パーミッションを666に設定する。

以上の2点で1.SPAMを自動投稿するスクリプトの対策、2.SPAMと見なしたURLの書かれたコメントは2度と投稿されなくなる。

さて、この対策でどこまで効果があらわれるかな?

ちなみに、bulknewsのTatsuhiko MiyagawaさんとNDO::Weblogのnaoyaさんが書いた書籍が出るそうである。このようなカスタマイズがたくさん掲載されているとの事なので、購入してみることにした。
Blog Hacks-プロが使うテクニック & ツール 100選
Blog Hacks-プロが使うテクニック & ツール 100選

2004年07月29日

コメントSPAMが来襲


昨日の午前、今朝、そして今日の21時頃とコメントスパムが付けられている。
とうとうこんな辺境にあるblogにまで進出してきたようだ。

ベイジアンフィルタや、MT2.661の機能でコメントスパムを付けられてもせいぜい10個程度なのだが、昨日の午前にはIPやコメント内容を変えて200個も付けられていた。今朝と先ほどのはそれぞれ10個づつだったが、全くウザイものである。

そんな訳で、スパム野郎が来襲しておりますので、場合によってはお見苦しい点があるかもしれませんが、そんな場合は無視してやってください。

2004年04月08日

ベイジアンフィルタを導入する


清洲日和.blogをはじめて、もう少しで半年になる。10人ぐらいの人が日に50ページ分の記事を読んでいる弱小blogなのであるが、こんなblog界の僻地みたいな所にもコメントSPAMと言う迷惑行為の波が押し寄せてきている。
お気づきの方もいると思うが、既に4回ほどコメントスパムを登録されてしまった。
気づいた時点ですぐに削除しているのであるが、いろいろ調べてみると1日に200エントリ分全部にコメントスパムを登録された方もいたりして、そんな状態でメンテナンスをするとなると、MovableTypeではチト面倒だそうだ。
そんなわけで、MovableType用のPlug-Inソフト「Bayesian filter for MT」を導入することにした。

導入はいたって簡単。(「閑話休題::BLOG」より)
>{MTDIR} はMovable Typeをインストールしたディレクトリ
>
>{MTDIR}
>o mt-bayesian.cgi (パーミッションは755)
>
>{MTDIR}/plugins
>o mt-bayesian.pl
>
>{MTDIR}/lib/MT
>o Bayesian.pm
>o BayesianBlog.pm
>o BayesianToken.pm
>
>{MTDIR}/lib/MT/App
>o BayesianTrain.pm
>
>{MTDIR}/tmpl/cms
>o bayesian_menu.tmpl
>o bayesian_list_blog.tmpl
>o bayesian_list_comments.tmpl
>o bayesian_list_pings.tmpl

これでログイン画面の替わりに
mt-bayesian.cgi
を呼び出せばOKだ。

あとはPOPFileと同様にコメントに対して「spam」「非spam」をトレーニングするだけでOK!

インストール方法を記事にしておいてくれた「閑話休題::BLOG」さんに感謝。
そして、Bayesian filter for MTを作成してくれた「James Seng's blog」さんに感謝。

2004年03月27日

見返して思う事


清洲日和.blogを読み返すと、食べ物の写真を使った記事が多い事に気づいた。
しかも「麺類」が多い事多い事。
ラーメン、うどん、スパゲティが圧倒的に多い事がわかった。

たまには他のモノも食べに行こうかな?

2004年03月18日

「MyClip」を導入してみた


MyBlogJapanが、新サービス「MyClip」を始めた。「気になる記事を自分のblogに「Clip」して表示することができます。 」という機能なので、Mago6が気になったWebがあった場合は、どんどんClipしていく事にしようと考えています。
また、清洲日和.blogで気になるエントリがあったら、エントリ下の投稿者の所に「Clip!」リンクを用意したので、MyClipの利用者の方はクリックしてやってください。

2004年03月16日

「投稿者」の名前を表示


エントリの一番下に「投稿者」という欄がある。
昨日までは「投稿者:mickey」または「投稿者:mickey_moblog」って書いてありました。
MovableTypeではプロフィールを入力する時に「NickName」という欄があり、
そこにハンドル(名)を入れておいたのだが、いままでずーっとハンドル(名)では無くて
ログインIDが表示されていました。あまり気にしていなかったのですが、今日気づいたら気になって気になって。

そんな訳で、いろいろ調べた所、
「テンプレート」の
Main Index
Category Archive
Date-Based Archive
Individual Entry Archive
上記それぞれの
$MTEntryAuthor$

$MTEntryAuthorNickname$
に書き換えれば良い事がわかりました。
そんな訳で、今日から投稿者は「Mago6」または「Mago6@携帯」に変更になります。

2004年01月15日

文体の統一


そう言えば、このblogに書き込んでいる私の文体は、統一されていないですね。
つらつらと読み返して、何となく統一感が無く気づきました。
です・ます調がいいかな?である・だ調がいいかな?

それが問題である。

そもそもこのエントリの内容からして統一されていないのであります。(笑)

ま、そのうち徐々に統一出来ると思います。

2004年01月07日

Google AdSenseを入れてみた


bloggerの皆さんや、個人系ニュースサイトで先月中旬からスゴイ勢いで導入されているGoogle AdSenseを当Webサイトにも導入してみた。
正月休み中にGoogleBotが当サイトにたくさん来ていた形跡があるので、そのころ審査されたのであろう。昨日審査が通った旨の連絡が来た。

と言う訳で、現在の清洲日和.blogのGoogleAdSenseの内容を見ると、「食べ物系」のサイトとして
認識されているようである。(笑)

まいっか。

2003年12月31日

御世話になりました。


11月中旬に思い立って始めたWeblogですが、ほぼ日刊(誰かのサイトの名前みたいですね。)で
blogを書き続ける事ができました。
2003年も残す所あと2時間をきりました。

2004年のblogも何とか続けていければと思います。

それぞれの記事に対する皆さんのコメントもお待ちしております。

ありがとうございました。

現在のカテゴリー

W:Weblog

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.37