メイン

2024年01月08日

Hard-OffでジャンクのThinkPadX280を買う

津島に昼ご飯を食べに行った帰りの通りすがりにあるHARD-OFFの駐車場が普段と違って空いていたので寄ることにした。



続きを読む "Hard-OffでジャンクのThinkPadX280を買う" »

2015年05月16日

AppleWatch用充電台を格安で自作する...結局ダンボール製だ!

20150516a.jpg

2015年4月24日に販売開始されたApple Watch Sports を購入して3週間ほど経ちました。

Apple Watch自身の使いやすさの話はともかく、ここまでで気になったのが充電の時のApple Watchの置き方。

磁石でWatchの盤面の裏側に充電機をくっつけるだけなのですが、とくに台があるわけでもなく、床や机の上に直置きすると、当たり前の話なのですが、腕時計なのでバンドがあって横向きに置くしかないのです。

なので、横向きになった時計に磁石でくっついた充電機は、たまに外れていたりして、この3週間ほどの間に充電できていないことが2度ほどありました。

これはイカン。と言う事で、格安に充電台を作ることを考えました。

続きを読む "AppleWatch用充電台を格安で自作する...結局ダンボール製だ!" »

2013年11月22日

New Kindle PaperwhiteとGJ部の組み合わせ

私は「いい歳こいた」オッサンなのであるが、この数年、読む本のジャンルがすっかりライトノベルになっている。

New Kindle Paperwhiteを手に入れて電子書籍化されているライトノベルを読んでいるのだが、最近は、アニメ化もされたガガガ文庫 GJ部(イラスト完全版)を読んでいる。

内容は4ページで1話終わるような軽い話なので何も悩まず読めて良いのだが、不思議な事に新しいKindle Paperwhiteで読んでいると全体の1/3程度読んだ所でページめくりが遅くなり、時にはページがめくれなくなってしまう。

ページめくりが遅くなる、と言うのは、通常めくるために画面の左側をタッチするのだが、タッチしても反応がなく、数十秒たってからページがめくれてしまうのである。

だから、ページめくりができないからと思って連打しようものなら、数十秒後に10ページ程度めくれてしまって実に読みにくい状態に陥ってしまうのである。

そして最悪なのは数十秒待ってもページが送られず、そのままハングアップしてしまい、強制的に再起動が必要になること。
そうなると電源ボタンを長押しして再起動をするしかなくなる。

しかも起動後、読み終えた場所にページが戻るのだが、これが、前回の読み始めに戻ってしまい、さっきまでページには戻ってくれない。

うーん困った。

まだAmazonのサポートには連絡していないのだが、サポートに関してはAmazonは良い噂を聞かないからなぁ…

しかも古い方のKindle Paperwhiteでは現象が発生しない。


その後、GJ部の2~5巻まで読んでいるがすべて現象が発生している。

やっぱり連絡いれるべきかなぁ?




2013年10月22日

New Kindle Paperwhite

9月の始めに予約していた新しいKindle Paperwhiteが到着しました。

20131022a.jpg

パッケージに伝票が貼り付けられた状態で届きました。例の貯まって仕方が無いダンボールには入ってきませんでした。

そして10/22必着の文字。フライングお届けは厳禁のようです。

続きを読む "New Kindle Paperwhite" »

2012年09月07日

初めてのDAC (DigiFi No.7の付録)

DigiFi(デジファイ) No.7(別冊ステレオサウンド)を購入しました。

もちろんお目当ては付録のOlasonic特製の「USB・DAC付きデジタルアンプ」。

とても人気な付録となってしまっているようで、Amazonでは売り切れ。大きめの書店でもほとんど売り切れだという話です。

すでに完成しているデジタルアンプなのですが、基板むき出しなので、Stere Sound Storeにて専用のアクリルカバーも同時に購入しました。

アクリルカバーが届いたので、組み立てを開始。

20120907a.jpg

続きを読む "初めてのDAC (DigiFi No.7の付録)" »

2011年10月06日

マカーへの道(その7) そして、ありがとう!スティーブ

本日、Apple前CEOスティーブ・ジョブズ氏の死去が報じられました。
とても寂しい気持ちでいっぱいです。

そんなジョブズ氏が創り上げたApple製品を徐々に買い揃えていたMago6ですが、
思ってもいなかったiPhone4への機種変更で、いつしかApple製品のトリコになっていました。

2011年の6月。新型MacBookAirが発売されるという噂がネットでもちきりになり、興味津々でいろいろ調べてみました。
「欲しいなぁ」
と。
SSD採用で、体感の処理能力もとても向上し、薄くて軽いと言う持ち運びも苦にならず、新OS-LION採用と言うことで、思い切って購入することにしました。
もちろん、Mac初体験です。

MacBookAir 11インチをSSD128GBで購入。他のカスタマイズはしませんでいた。

いよいよ来週にはiOS5、iCloudが利用可能になる予定です。
とても楽しみだなぁ。

2011年09月16日

マカーへの道(その6)

そしてMac系のサイトを見ながら、AppleTVの評判を知って値段の手頃感に負けて2010年10月にAppleTVを購入しました。
AirPlayのおかげでTVでiTunes上のムービーを見たり、TV自身をフォトフレームにして表示させたり、AirVideoで手元のムービーデータをiTunesを交わさずに表示させたりとずいぶん便利にAppleTVを利用しています。

2010年12月にiPhone4に機種変更
悲しいことにiPhone3GSが充電できなくなりました。個人的には一度も水没させたつもりは無かったのですが、ひと夏以上胸ポケットに仕舞っていたのが祟ったのか、水没判定シールが「真」となっていたとのことで修理に数万円かかると言うことで迷わず機種変更かけました。

2011年08月26日

マカーへの道(その5)

iPhone3GSを使い始めて半年位経って、iPadが発表されました。

私は寝る前に一日の出来事などをWebを見てチェックしていたのですが、iPhoneの画面では小さく感じていました。
と言っても、寝床にノートPCを持ち込むのも考えものです。寝転びながらノートPCなんてととも保持できるもんではありません。

そのタイミングで発表されたのがiPadです。即効で予約しました。

そして2010年5月にiPadを購入。

iPadを使っているうちに、iOS用のアプリの特集やら解説を読むために、MacFanとかMacPeopleとかのMac系の雑誌を買うようになりました。
他の特集などを読んで、この頃からMacBook系が欲しいかも、と思い始めたのかもしれません。

iPad購入当初は映像をiTunesで同期をとって見ていました。そのためにiPadの32GBを購入したの「64GBにしとけばよかったかなー」と思っていたのですが、すぐにAirVideoと言うアプリの存在を知りました。
PCやNAS上の映像データを視聴できるようになるアプリです。
そのため、iTunesで同期する必要もなく、またiPhoneやiPadで適切に見れるようにデータの再エンコードも不要になりました。PCで視聴できる映像データならそのアプリ経由で見れるようになるのです。

そんな訳で、TVのチャンネル争奪戦に負けた時などはiPadで映像データを視聴するようになりました。

2011年08月12日

マカーへの道(その4)

iPod touchを使い始めてしばらくして、Mighty Mouseが発売されました。
スタパ齋藤さんの紹介記事を読んで購入することを決心しました。
しかし、決心してから少し時間が経ち、WindowsPCにBluetooth版のマウスを使うのも怖いので、有線式のMightyMouseを2008年11月に購入しました。

トラックホイール部分が秀逸でキチキチとスクロールしてとても使いやすかったです。

そして、携帯電話の割賦の支払いが終わった2009年の8月にiPhone3GSに機種変更することにしました。

2011年08月08日

マカーへの道(その3)

そして、2005年の夏に手に入れたのが、iPod mini (Blue) 。これはサントリーウーロン茶の懸賞で手に入れたものです。
500mlの烏龍茶を30本くらい飲んだところで当たったから、かなりトクした気分になりました。
このiPod miniは自分で電池を交換した上で相棒が利用しています。

そして、2007年に購入したのがiPod touch(1st)。このiPod touchは2年くらい利用して、iPhone3GSを購入した際に友人に譲りました。
確か発売発表すぐに予約注文して手に入れた記憶があります。

2011年08月06日

マカーへの道(その2)

1998年頃だったと思いますが、トランスルーセントのiMacが発売されました。
その後も花柄のiMacが発売される等して、一気にマックユーザが増えました。
世の中にマック利用者が広がるにつれて、マックを欲しくなる気持ちも高まりましたが、それでも手を出すことはありませんでした。

Windows版のiTunesを使うようになってから徐々にApple製品が家の中に増えて来ました。
最初に購入したのは、前にも書いたとおりのiPod(4th)。これは今でも自分で電池を交換して主にカーオーディオのソースとして利用しています。
次に購入したのがAirMacExpress。自宅の本格的な無線LAN環境を構築するにあたり、音声の光出力にも対応していたので迷わず購入しました。今でもiTunesで音楽を聞くときは、AirMacExpress経由でAVアンプのスピーカーを使って聞いています。

2011年08月02日

マカーへの道(その1)

初めて購入したApple製品は何だったかと考えを巡らせたら、それは2004年の12月に購入したiPod(20GB)だった。

その年の盆休みにiTunesを使って、自分が持っているCDを軒並み変換しているので、その時分からApple製品を生活の中に取り入れて、使ってきたと言っても良い状態になった。

古くはApple][の時代からPCを触っていた私であるが、その頃は高嶺の花のPCというイメージでMacには手が出なかった。

会社に入った頃にはX68000をメインに使っていたが、その当時の流れで次第にDOS/V機を使うようになり、Windows3.0が発売された頃から本格的なPC/AT互換機の世界に足を踏み入れた。

パソコン通信を通じて知り合った友人の中にMac使いが居て、その頃LC575やらQuadraやらの話をいろいろ聞いた。しかし、どこか異国の話を聞くような感じであった。

2010年12月24日

iPhone4へ…

思いのほか、仕事がはかどり、また、午後も特に会議などもなかったので、思い切って上司に相談して午後半休を取得。

そのまま栄のSoftbank直営店に行きました。

電源が入らない症状を伝えると、コネクタの所に水没の跡があるとの事。
夏場に胸ポケットに入れているのが災いしたようで、汗とかがそちらから入った模様。

基本的に水没扱いの交換になるとの事で、交換費用は\22,800-也。
今更3GSにそのお金をかけるのがもったいないので、iPhone4へ機種変して貰うことにしました。

本当は来年夏くらいに出るはずのiPhone4次機種にする予定でいましたが、背に腹は替えられません。

その脚で、Apple栄に行って、今度はAppleCareも購入。これで少なくとも2年間は安心できるかな。

とんだ自分へのクリスマスプレゼントになってしまいました。

つい胸ポケットに入れてしまう癖を何とかしないといかんですね。

2010年12月23日

iPhone3GSの電源入らず…

iOS4.2.1にUpdateした頃からバッテリの保ちが悪くなってきたなぁ、と感じていたら、今日の午後、残量10%位で突然電源が落ちました。

その後、充電しても充電状態にならず、また、充電器を接続した状態でホームキーとスリープキーの長押しを実施しても起動しなくなりました。

これって本格的に故障ですかね?

WassrやTumblrが見られないのは痛いなぁ。
いや、SMSとEvernoteが使えないのが一番痛いぞ。

年末のこの時期に故障は痛いなぁ。

週末にSoftbankか、AppleのGeniusBarに行くしかないか?

2010年06月01日

iPadにAirVideoとi文庫HDを導入

この週末はiPadと格闘していろいろ設定。

iPadの用途が不明瞭だ、とか、大きなiPod Touchだ、とかの意見もあるが、私の場合、用途を「コンテンツビューア」と割り切って使うことにしたので、非常に明確に購入意義を見いだすことができたのだが。(笑)

i文庫HDとAirVideoを購入してiPadにインストール。

スキャンした文庫本やコミックのデータをi文庫HDに転送。これでいつでもコミックスの全巻を持ち歩くことも可能。とは言っても外には持ち出すつもりは無いですが。

もう一つのAirVideoは、サーバプログラムをPCにインストールすることによってPC上の動画データをiPad上で見ることが可能となるアプリである。

DVDの映像データをPC上で閲覧できるように変換して保管しているので、そのデータを直接iPadで見ることが出来る。(映像データの種類によっては、閲覧時にリアルタイムでエンコードしながら転送される場合もある)

今までは、iPhone用に映像をエンコードして、iTunesに登録し、見たい映像を転送していたのだが、AirVideoを使うことでこれらの手間が省ける。
このアプリはiPhoneでも利用可能なので、外出した時でも3G回線経由で閲覧可能となる。

副産物として、今まで転送しておいた映像データをiPhone本体から削除することができたので、空き容量が増大した。

iPadの弱点が一つ。やはりその重さ。寝転がって片手で持って閲覧するにはツライです。
お腹の上に乗せてラッコスタイルで閲覧することになります。

コンテンツビューアとしてのiPad、なかなか使い勝手が良いです。

iPhoneの延長線上でiPadを想像すると使い道が不明瞭となるかもしれませんが、その目的をコンテンツビューアとして割り切れば、たまたまインターフェースがiPhoneと同じ機器が発売された、という理解が出来ると思います。

2010年05月25日

VGA to HDMI変換アダプタ(REX-VGA2HDMI)を借りる

先日ようやく自宅のテレビを地デジ化した。と言うより液晶TVを購入した。

で、リビングで利用しているPCの外部モニタになるかな?と思っていたのだが、
あいにくDSUB15ピンの映像入力がテレビについてなく、今どきなHDMI入力が4本も
付いているという状況であった。

リビングで利用しているノートPCにはHDMI出力が無いので、変換アダプタが無いかな、と思って探してみて見つかったのが、ラトックシステムのREX-VGA2HDMI。
アナログ信号をデジタル化しなくてはいけないので、変換アダプタというより変換器と言った風情である。
しかし、1万円もする機器なので、購入して「出来ませんでした」では悲しい。

ラトックのオンラインショップで個人向けに貸し出しサービスをしていたことが分かったので、速攻で申し込み。

本日届きました。

で、試してみたところ無事動作が確認できました。

貸出期間が10日もあるので、十分堪能してから返却しようと思います。

それから購入かな。

2010年02月11日

オイルヒータ故障のその後

2/9の22時頃にオイルを噴き出して故障した我が家のデロンギ製オイルヒータ。

10日にデロンギ社のカスタマーセンターに連絡をしたところ、そもそも起こってはいけない故障との事で、5年前に購入したヒーターにも関わらず、代替品の新品を即手配していただく事になった。

そして本日、大阪のカスタマーセンターの方が我が家にお越しになり、故障した本体とオイルを集めたバケツを回収していきました。
オイル浸しとなった布団と畳についても新品に交換していただけるとの事で、その対応の手際の良さにびっくり。

「これに懲りずにデロンギ製品を愛用願います」と言うカスタマーセンターの方の言葉が印象的でした。

とは言え、まだ畳の交換は済んでおらず、それまでの間は、もう少しオイル臭い部屋で過ごすことになりそうです。

2010年02月10日

デロンギのオイルヒータが故障した

子供が生まれたときに購入したデロンギのオイルヒータが、先ほど故障した。
あいにく私は風呂に入っていたので「その時」の詳細が分からないのであるが、
相棒の話によれば「バチッ」と言う音と共にオイルが溢れだしたとの事だ。

誰も火傷や怪我も無く、ましてや火事には至らなかったので、それはそれで良かったのだが、近くに敷いてあった敷き布団と畳が幾分かのオイルを吸い込んだようだ。

雑巾やタオル4枚がかりで噴出したオイルを吸い出しバケツに入れ、畳の上などを拭き、ようやくこの時間になって落ち着いた所だ。

もちろんコンセントはすぐに抜いた。漏れ出したオイルはすぐに冷えて火傷には至らなかったと言う。

20100209a.JPG
すでに2時間以上経過したのだが、未だに少しずつオイルが漏れだしているようで、下に敷いた新聞を汚している状況だ。

とりあえず、デロンギのホームページを見に行き、下記の頁を見つけ出す。

http://www.delonghi.co.jp/after_service/info_oilh00.html

デロンギは、オイルヒーターをご購入になられましたお客様に対し、オイルヒーターからのオイルの噴出または電気接続部分からの発煙がまれに生じる事実をお知らせいたします。このような製品はごくわずかで、10万台のうち4台(年間)の割合となっております。

また、社内研究所および日本と米国の第三者研究所において実施された科学的なテストと実験の結果により、仮にこのような事態が生じてもユーザーへ火災や健康被害のリスクをもたらすことはないことが科学的に十分証明されております。

万一、オイルの噴出または電気接続部分からの発煙が生じました場合には、下記の弊社サービスセンターまでご連絡ください。弊社はかかるオイルヒーターを自社の費用負担ですみやかに取替または修理いたします。

どうやら凄い確率で該当の現象に遭遇したみたい。
この機種は5年前に購入した機種なんだけど、修理って効くのかな?

明日にでもデロンギ社に問い合わせることにしよう。

2009年11月29日

ノートPCを処分する

過去に使っていたノートPCをどんどん処分することにしました。
さすがに15年から5年ほど前の機種ともなると、想い出として残しておきたい気には
なっても、今どきのOSではとても実用的に利用出来ないからです。

廃棄パソコンや不用パソコンを無料で引き取って処分してくれる、
埼玉県にある株式会社ハイブリッジコンピュータ・パソコンファームに送付することにしました。

PC Watchの記事でも好意的なリポートがなされていたので安心して利用することにしてみます。

パソコンリサイクル代金も不要で、送料だけで処分してくれるので、サイフにも地球にも優しくて、とても助かります。

古くから取ってあったDynabookEZ486、DynabookSS450、LibrettoL2、DynabookSS3490、ThinkPad235の5台を段ボールに詰めて梱包。
明日にも送付してみるつもりです。

2009年08月11日

iPhoneに機種変

911Tの分割払いが終わったのでiPhone3GSに機種変することにした。

911Tは2年3ヶ月利用した。外装がハゲハゲになってしまった以外に特に問題もなく不満は無かったが、やはり処理速度が向上して評判の良いiPhone3GSの魅力には抗じ難く、機種変することにした。

2007年10月にiPod touch 16Gを購入してから2年。こちらも代替えの機種変となります。そして、外出時のPCモデム代わりに昨年購入したeMonsterも、iPhoneであればほぼPCと同じ作業が出来るので、解約する方向で考えています。

2009年06月04日

ThinkPad X31にSSDを導入する

2005年4月に買ったThinkPadX31をそろそろ買い換えたいと考えていたのだが、夏の出るモノがまともに出そうに無いので、今買い換えるのは得策では無い、と考えて、今どき流行のSSDを導入することにした。

現状のHDDの場合のベンチの結果は以下の通り。

20090604hdd.jpg

ここに、BuffaloのATA用の2.5インチSSD、「SHD-NPUM64G」を導入することにした。
SSD機器自体にUSBの端子を持っているので、2.5インチのガワを用意することもなく、現状のHDDを置き換えることができる。
また、Acronis Migrate Easyなどの移行ツールも同梱されていて、とっても親切。

続きを読む "ThinkPad X31にSSDを導入する" »

2009年03月31日

モバHO!終了

2004年10月にサービスを開始した移動体衛星放送サービスの「モバHO!」が、本日15時をもって放送を終了しました。

サービス開始当初のキャンペーンで実機を利用してみる機会に恵まれ、1週間程度使ってみて結局加入して、長距離ドライブのお供や、ニュース番組の視聴、通勤時の音楽プレーヤーとしての利用など、そこそこ使っておりましたが、ワンセグ携帯や携帯音楽プレーヤーの席巻の前にあえなく敗れ去りました。

仕事があったので、放送の最後は確認できませんでしたが、約4年の間使ってこれて良かったと考えております。

と言うわけで、端末は不用となりましたので、適正に廃棄しようと思います。


2008年10月21日

Chumbyがやってきた

両親へのプレゼントのためのデジタルフォトフレームを探している内に行き当たったのが、多機能ガジェットの「Chumby」である。

ぬいぐるみ風の本体で、目覚まし時計として利用する事も出来るが、無線LAN通信でインターネットラジオを聴いたり、YouTubeの動画を見たり、FlickrやGooglePhotoの写真を表示したりすることができる。ゲームもできたりする。

内部的にはLinuxで動作しているとの事で、ウィジェット自体はflashで作成することも可能。つまり、flashビューアと言うか何というか。
詳しい説明は、BB Watchの記事などを参照のこと。

そんなウィジェットが600以上用意されているChumbyがようやく日本でも発売された。
今年の初めにアメリカで発売され、GW明けくらいに日本での代理店が決まり、ようやく法律的な許可(電源のPSEや無線LAN機器の認証など)も下りて販売にたどりついたようだ。

chumby

先行予約のおかげで通常販売より少し早めに入手できました。

ですが、こんな時に限って仕事で帰宅が遅くなるってもんです。本日は開梱までって所でタイムオーバーです。

2008年07月08日

ThinkPad X31 の CPUファンを交換する

7月2日に発注した、ThinkPad X31用のCPUファンは、振り込み後わずか2日あまり間を空けただけで、7月4日の夕方に到着しました。ただ、その日は不在にしていたので、実際に受け取ったのは7月7日の夕刻の事でありました。

いずれにしても、迅速な対応で嬉しい事です。

X31Fan01.jpg

割と大きめな箱で届いたので、発注を間違えたかと一瞬思いましたが、中を改めて見るとCPUファン部品を収めている別の箱が出てきました。

ThinkPad X31 の CPUファンを交換することにします。

続きを読む "ThinkPad X31 の CPUファンを交換する" »

2008年07月02日

ThinkPad X31 Fan Error 発生

昨年末位から調子が悪くなったThinkPad X31のCPUファンが、いよいよ起動時にfan errorが発生してOSが起動しなくなる頻度が高くなってきました。

lenovoの引取り修理サービス料金表によれば、CPUファンの交換は、作業代¥10,500(部品代込み・税込み)と運送代¥3,800(往復)がかかるとの事です。

以前、ThinkPad X23を修理した際には、同様の修理で\25,100-した事を考えると、値段が安くなったのかもしれません。(詳細は未調査)

Fan ErrorでThink Pad が起動しなくなったのは、X23とX31で2台とも発生。どちらも購入後3年くらい。Xシリーズ固有の問題かもしれませんね。

続きを読む "ThinkPad X31 Fan Error 発生" »

2008年05月21日

その後のRD-XS41

DVD装置を交換したRD-XS41であるが、その後順調に利用できている。

BUFFALOのDVSM-CX516FBV-WH(SW-9576) を購入して、そのドライブをRD-XS41に載せ替えてから2ヶ月半ほど利用しているが、問題点が1つ判明した。

それは、書き込み済みののDVD-R(DL)のメディアをうまく認識しないことである。

普段、DLメディアを我が家では使わないのだが、他人から貰ったDLメディアをRD-XS41にセットしたら、うまく認識しなかった。
DVD装置自体はDLを認識しているようであるが、きっとRD-XS41自身が対応していないのであると思われる。F/Wアップで対応する可能性はありますが、いくらなんでも機体が古いですからねー。
さておき、その辺割り切って使えるのであれば、RD-XS41に対するDVD装置交換作業はとてもオススメなのであると考えられる。

2008年04月12日

emonster S11HT を購入

emobileのemonsterことS11HTを購入した。

主な目的は実家に帰省した時のインターネット接続手段の確保。
今まではb-mobileを使ってきたけど、実家付近(岐阜県関市)も通話(通信)エリアに入ったのを機に乗り換えてみた。

うちの実家付近だと、b-mobileをもってしてもアンテナ数が確保できず、良くて96k接続で、通常だと64k接続で、その速度に不満たらたらであった。
1月に1回帰省すればいい方なので、光回線やADSL回線を導入させる訳もいかず…。
と言う訳で日本猿もオススメのemobileを購入。

3月28日の発売から少し出遅れて、29日にオンラインストアで申し込み。4月11日の夕方到着した。
人気で品不足気味とは聞いていたが、4月4日位には到着するかな?と思っていたところ、期待から1週間遅れ程度で到着。

20080412a.jpg

ただ、発送のお知らせも、途中経過のお知らせも一切もなく送付されてきた。クレジットカード払いで申し込んだつもりだったけど、着払いで送付されてくるし…。手持ちが無かったらどうするつもりだろう。そう言う意味で、発送のお知らせ位は欲しかったです。

続きを読む "emonster S11HT を購入" »

2008年03月10日

RD-XS41のDVD装置を交換した

以前も記事を書いたが、我が家のDVD&HDDレコーダーは東芝のRD-XS41である。発売されて4~5年経っているかな?
HDDの容量も160GBで、そんなに無いので、そろそろ買い換えても…なんて思っておりましたが、地デジ移行まで残り時間も少ない昨今、なんか勿体なくて。しかも東芝の「HD DVD」撤退で、次世代メディアは確定した中で、個人的にはRDシリーズを好んでいるので、Blu-rayのVARDIA待ちと行った所。出ると嬉しいけど、どうだろ?

そんな状態なので、RD-XS41もあと3年は現役で居て欲しい所なのだが、最近、前以上にDVD-RAMの認識が悪くなってきた。
2~3倍のmaxellメディアならOKだったが、我が家のXS41も、いよいよメディアのローディングに数分かかったり、「メディアが初期化されていません」とか「無効なメディアです」とか「書き込みできません」が頻発したり、挙げ句の果てに、番組を移動できたはずのメディアが「無効なメディアです」とか言われたり。
うちの機器とメディアの相性だと思っていましたが、さすがに機器自体の故障を疑いました。(遅いよ!って突っ込まれそうです)

続きを読む "RD-XS41のDVD装置を交換した" »

2008年01月18日

インクカートリッジ交換スパイラルにはまる

我が家のプリンタは、EPSONが2001年に発売したPM-950Cである。
すでに7年利用した古参のプリンタだが、まだまだ現役で使えている。

特徴としては、インクカートリッジが7色分離式になっていて、無くなったインクのみを交換できると言う所だったが、先日遭遇した事件では、この7色分離がアダとなった。

年末に年賀状印刷で250枚ほど印刷した後、先週末追加で60枚ほど印刷しようとして、始めにノズルチェック印刷を行い、カスレを確認した。

これが間違いの始まりだったかもしれない。

ライトマゼンダとダークイエローにカスレがあったので、ヘッドクリーニングを行った。この機種は1回ヘッドクリーニングをしただけではカスレが改善せず、下手すると数回以上ヘッドクリーニングを行わないといけない時がある。今回、まさにその状態に入り、何度クリーニングを実施してもカスレが直らない状態に陥った。

等と悪戦苦闘してノズルチェックとクリーニングを繰り返していたら、順々に「シアン」、「ライトシアン」、「マゼンダ」「ライトマゼンダ」、「イエロー」のインクが無くなり、交換が必要となった。交換した色のノズルも交換直後にカスレが出るのでやっぱりクリーニングを続けるしかなかった。

20回近くクリーニング、ノズルチェックと確認を実施してようやくノズルが全て使えるようになった。
ここまでに1時間近く。
結局7色中5色もカートリッジ交換する羽目になってしまった。最初の方に交換したシアンなんて、クリーニングだけでインクを1/5以上消費していた。

2001年頃は色別に交換できるコンセプトに共感して購入したのだが、今となっては…。

そして、この記事を投稿する時に調べてみたのだが、この機種、2003年に無償交換が実施(*)されていたんですね。ユーザ登録しているのに連絡無かったよなぁ。何だか今回の件でEPSONへの不信感が…。
(*)エプソン、インクジェットプリンタ「PM-950C」と「PM-4000PX」に不具合(PC Watch)

今年末の年賀状印刷には、プリンターを買い換えようと考えている。どこのメーカーにするかは、その時に考えることにしよう。

2008年01月16日

iPod touch F/W 1.1.3化とS/W Upgrade

ちまたでは、極薄NotePCのMacBook Airが取りざたされておりますが、地道にもiPod touchにもソフトウェアアップグレードが実施されていたので、適用することにした。

iTunesが7.6にUpgradeされたので、まずはこれをインストール。

iTunesってバージョンが上がるにつれて、iPodとの同期中のプロセスのCPU占有が多くなっていくような気がしてならない。いつもCPUの使用率が100%近くにはりつき、非道い時にはマウスポインタすら動かなくなる瞬間がある。すわハングアップか?と思ってしばらく待つとOSに処理が戻ってきて、何事も無く動作したりする。何だかナー。同期のせいで動悸がひどくなるじゃん(寒)
この辺、Windows用アプリのお作法に則ってない作りがあるのかな?とも考えてしまう点である。

次にiPod touchのF/Wを1.1.3にアップグレード。
監獄破りをして魔改造をしていなかったので、何のためらいもなくアップグレード。これでiTunes ムービーレンタルに対応可。(なのかな?)
日本では今年中に始まれば御の字という所か。

次に、2480円の追加ソフトを購入。
今後新しくiPod touchを購入する方には、初めから導入されているって事で正直うらやましいです。
初期型を購入するとこういう事ってよくありますね。

支払いを「ポチっとナ」して購入完了。
「ポチっとな」で話は変わるけど、この月曜日から始まったリバイバル「ヤッターマン」。30年前の三悪声優陣を揃えた事には脱帽するけど、寄る年波が少し感じてしまって微妙な気分になりました。ドロンジョ様の覆面の下が若く感じないんだもん。(爆)
本編の方は次第点なんだけど、効果音やsoundtrackが今風にオシャレ過ぎて違和感有りでした。昔の効果音やsoundtrackは、もっとハジケテいた気がします。

閑話休題。
と言う訳で導入が完了するとメニューが、こんな風に変わります。

080116_233328.JPG

増える機能は、「メール」、「マップ」、「株価」、「天気」、「メモ」。
個人的には「メモ」が嬉しい所。これでiPod touchがだいぶんPDAっぽくなってきました。他の機能は結局WiFiが使えないと意味がないかな?
無線LAN禁止の仕事場では使えないし、公衆無線LAN施設の乏しい名古屋近郊では使える出番があまり無さそうです。

って訳で、導入について書いてみました。



楽天市場で手に入れよう![PR]


iPod touch MA627J/A (16GB) [MA627J/A]

2007年12月01日

RD-XS41とDVD-RAMの相性

我が家のDVD&HDDレコーダーは東芝のRD-XS41である。今となってはネットDEダビングも対応していない機種なので使い勝手が若干悪い気がするも、最新機種の使い勝手を知らないので満足して利用している。内蔵HDDが160GBなので、そこが不満な点でもある。

さておき。

RD-XS41には、BSデジタル系のチューナーも内蔵されていないので、ケーブルテレビの出力をライン入力で取り込んで録画している。コピーワンスの関係で、それらの番組はDVD-RAMに移動する事になる。
だから、番組がある程度溜まるとDVD-RAMを購入して移動させる事になる。
最近の高倍率のメディアは、この機種が対応していないので購入しないように注意することはもちろん、わざわざ「2x/3x」というメディアを注意して購入して利用しようとして本機にローディングさせても「メディアが初期化されていません」とか「無効なメディアです」とか「書き込みできません」というエラーが発生することが多くなってきた。
カートリッジ式のDVD-RAMの頃からPanasonic製を利用していたが、最近上記エラーがやたらと多発するようになったので、困惑していた。
何度かローディングさせたりするとメディアを認識して使えたりするので、エラーになる理由がわからない。
いよいよRD-XS41の故障か?とも思ったが、心機一転maxell製の3x製品を購入してみて利用したところ、何事も無かったかのようにエラーも発生せず、HDDからDVD-RAMへの移動作業が出来るようになった。とりあえず10枚購入して5枚利用してみたが、エラーは発生しなかった。

今後、DVD-RAMを購入する際は低倍率のmaxell製を購入することにしようと思った。

(後日談:RD-XS41のDVD装置を交換した)

2007年10月27日

iPod touchにシリコンケースと保護フィルムを装着

思った通り、指紋まみれになるiPod touch。裏側のアルミにも擦り傷が少々。幾ら気をつけていてもやっぱり傷つきます。
そこで、液晶側に保護フィルムと、無造作に扱っても良いようにシリコンカバーを装着することにした。

購入したのは、「Rix iPod touch用シリコンケース」と「Simplism iPod touch用保護フィルムセット」。

20071027a.jpg

Simplismの保護フィルムがボタン周りの一部を除いて液晶側全面を保護するのと、空気の混入無く貼り付ける事ができてオススメです。裏側のアルミは全体を覆うことが無く、平面部分のみなので、微妙な感じです。

シリコンケースは全体を包んで、ジャストフィット。ただし、微妙にバリが残っていて、仕上げが雑に感じましたが実用上は問題なし。問題点と言えば、購入すると付属するiPod touchを立てておくスタンドに厚みが増した分入らなくなってしまいました。ベルトを通す穴や、ストラップの穴もあって、なかなか良い感じです。

Simplism iPod touch用保護フィルムセット TR-PFSTC-CL
Simplism (2007/10/06)
売り上げランキング: 158
おすすめ度の平均: 2.5
1 良かねえよ!
4 あのクロス・・・
1 これはお勧め出来ないです。

Rix iPod touch用シリコンケース 液晶保護シート付 ブラック RX-IPS1GTOB
リックス (2007/10/10)
売り上げランキング: 5
おすすめ度の平均: 4.5
3 美観はイマイチ
5 多数の方のレビューどおり良いケースです
5 touchにぴったり


2007年10月07日

iPod touch 16GB

iPod touchは、思いの外使いやすかった。
また、想像以上に指紋が表面に付く。脂ぎっていなくても、すぐにコテコテした表面になるので、いつも拭いていないといけないような気がする。
標準で、拭き取り用の布が付いてくるので、この件についてAppleは確信犯ですね。
つまり、常にピカピカに磨き上げよ、愛情を注げ!と。

すでに第4世代のiPod(20GB)とiPod mini(サントリー烏龍茶の景品/4GB)は持っているのですが、カラー画面になってからのiPodは初めてです。まして動画も見られるiPodなんてのは。
取り込んだ楽曲は6700曲25GB位。以前からあまり聴かない曲はチェックを外して同期しないようにして、何とか20GBのiPodがあふれない程度に同期していました。また、miniについてはプレイリスト単位を厳選して同期しておりました。

touchについてはプレイリスト単位でminiより多めに指定して楽曲を同期。これで7GB位消費。
残りを写真(1GB弱)と動画(YouTubeで落としたいろいろ、録画したTV番組など)に割り当てて、touchの容量の残りが1GB程度になりました。
動画のエンコードに時間がかかり、今時のデュアルコア、クァッドコアのマシンが欲しくなりました。

iPod touch 16GB

AirTunesを利用してiTunesの曲を楽しむためにAirMacExpressを既に導入していたので、touchからの無線LANの利用は殆ど何の準備もせずに簡単に利用する事ができました。
個人的にはむしろtouchからもAirTunesを利用できるようして欲しいと思いました。電池の持ちが心配になりますが、PCを立ち上げずに楽曲を楽しむ事ができるようになるので、魅力が増すような気がします。

safariの使い勝手も良かったです。拡大/縮小もやりやすく、操作性の上での欠点はキーボード入力かと思います。
つい、爪近くの指の先でキーを押してしまうのですが、反応しているは指腹の中央付近な気がします。
ですので、touchのキーやボタンを押下する時は指の腹の中央部を意識して押すと隣のキーが反応しなくて良い感じです。少し慣れが必要かも。
そう言えば画面のタッチセンサーは指しか反応しませんでした。VISORの頃から使っているボールペン兼スタイラスのDr.Gripが使えないのは少し痛いかな。

と思った、購入後数日の感想でした。
シリコンケースと、保護フィルムは購入しないといけないと思ってます。



楽天市場で手に入れよう![PR]


iPod touch MA623J/A (8GB) [MA623J/A]

2007年09月06日

iPod touch


AppleからiPod touchが発表されました。(上記写真の一番左側)
簡単に言うと、iPhoneから電話機能を取り除いたモデルで、8GBモデルと16GBモデルがあります。
もちろん従来のiPodと同様、音楽を聴いたり、ビデオや写真を閲覧することもできます。
WiFi内蔵なのでWebのブラウズもできます。WiFi環境が行動範囲にあるならば、なかなか使いでがありそうです。

発売は今月末の28日から。

何だか買ってしまいそう…

Apple iPod touch 8GB
Apple iPod touch 8GB
posted with amazlet on 07.09.08
アップルコンピュータ (2007/09/28)
売り上げランキング: 2
おすすめ度の平均: 4.0
2 半端な商品
5 理由は要らない
5 次世代GUIのはじまり

2007年02月27日

PC起動した

電源コードを抜いて数日放置した後、コードをつないで電源を入れてみたところ、見事に「ピポ」の音がして、POSTが走った。
画面を見ていたら、BIOSのCheckSumErrorが発生していると表示された。
そのまま続けたら、OSも無事に起動。再起動しても現象は再現せず、BIOSのエラーも表示されなくなった。

そんな訳で、とりあえず直ったみたい。

Core 2 DUO にする機会を逸した。

2007年02月20日

PC起動せず

主にメールのチェックやブログの書き込みにはLenovoのThinkPadX31を使っているのだが、画像処理や画面の広さが必要な作業に使うためのデスクトップ機(自作)が突然起動しなくなった。
HDDとかの理由じゃなくて、マザーボードが故障したっぽい。

今日の朝方、タイマー予約した洗濯乾燥機の乾燥処理が始まったところで停電した影響なのだろうか?

このタイミングでの故障は痛いなぁ。

OSをVistaにするつもりはないけど、Core2Duoにしろ!って事なのかしらん。

2006年10月24日

W-ZERO3[es]用無線LANカード

今日、こんな封筒が届いていた。

20061024a.jpg

やった!、やった!のか?

今晩も眠れないかも(爆)

2006年03月11日

ThinkPad X23 が帰ってきた


3/1に送付したFAN ERRORで起動できなくなったThink Pad X23だが、3/10に修理が完了して戻ってきた。
これで相棒用のPCが復活。
kai的らいふ」や「バビンチョ日記」が復活する日も近いかな?
なんちて。

2006年03月05日

ThinkPad X23 を修理に出す


以前から起動時にCPUクーラーのファンが回らずに、「FAN ERROR」となってしまうことがあった、相棒が利用するThinkPadX23。エアブロアでクーラーファンを吹き付けて電源スイッチをオンにすれば何とかOSが起動していたのだが、いよいよ何をやってもOS起動にこぎ着けることができなくなってしまった。
そこで、LENOVOと言うかIBMの修理サービスで、FAN ERRORの修理をすることにした。
クーリエ・サービスを使うため、IBM Webサービス・センター経由で2月27日に申し込みを行った。
集配が3/1になり、日通の人にX23を託した。
修理費の見積もりが3/4に速達で届いた。配送料込みで25,100円とのことであった為、折り返し、修理を実施する旨の連絡の封書を送付した。

さて、修理完了後、我が家に届くのはいつになるのかな。

2005年09月05日

キーボードの怪


会社で仕事に使っているノートPCが突然故障した。
故障内容は不可解で、キーボードの打鍵で「L」が効かなくなった。
しかし状況は、そんなに容易くない。

問題の発生条件は不明だが、たとえばエディタを開いて何も入力をしていないで画面を放置しておくと、「L」キーが押しっぱなしになった状態になり、エディタ上に「LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL…」と
際限なく表示される。

つまり、入力しても「L」が表示されないのに、入力しない「L」がひたすら表示されると言う不可解な故障状態になってしまったのである。

会社のPCを分解し、キーボードユニットを他の同型機種と交換したら、そちらのPCで不可解な現象が再現した。
キーボードユニットの故障と言うことで修理依頼をしたが無事に治るのかな?

現在、キーボードユニットをPCから取り外し、USBキーボードで仕事をしている。

2005年07月17日

b-mobile hours を導入する


年に数度の実家への帰省には問題点が一つある。
たいした問題ではないのだが、帰省先の実家にはインターネット接続環境が全く無いと言うことだ。私の実家、相棒の実家ともどもだ。
年に数度のために月々幾らか払ってADSLを導入させるのも不経済だし、AIR-EDGE(AirH'')は導入してもいいけど、月々の支払いがえらく高くなるから困ったし、何かいい方法は無いかな?と考えていた。

で、結論としてb-mobile hoursを導入することにした。すごく強引に言ってしまえばプリペイド方式の携帯電話のPHS版と言うところだ。b-mobileは日本通信株式会社が実施しているサービスだが、その回線はウィルコムの回線を利用している。つまりAIR-EDGEと同じインフラだ。

b-mobile hoursはPHSデータ通信を150時間自由に使えるパッケージである。
利用期間も最大600日。
つまり600日以内であれば最大150時間のデータ通信を利用出来ると言うことだ。
また、PHSデータ通信だけでなく、無線LAN倶楽部やFREESPOTなどの無線LANスポットも利用できる。便利だねぇ。
150時間分の利用権を使い切ったら、120時間分の更新用ライセンスを購入すれば引き続き利用を継続できる。

そんなわけで3万円近くするパッケージだが、600日(20ヶ月)フルフルに使ったと考えて1ヶ月1500円とすれば安いと言えよう。(利用は月に7時間程度に押さえないと20ヶ月分にならないな)
これで、実家で長期滞在をしても安心してインターネットに接続することができる。

2005年05月01日

EPSON E-100


普段使っているプリンタEPSON PM-950Cの紙送り部分が故障した。だから、相棒の実家に子供の写真を印刷してくるつもりだったのだが、それができなかった。
そうしたら、相棒がE-100と言う写真専用プリンタを買いたい!と言うのであった。
Calario me と言う名前でかなり小さなプリンタである。

すかさず新宿の小田急ハルクの中にあるビックカメラに行って購入。
印刷する予定だったイメージ20枚ほどを1時間ほどかけて印刷した。

写真専用プリンタと言うことで侮っていたが、あにはからんやその思いは粉砕された。
印字速度が遅いと言うのと、インクカートリッジが一体型で大きいと言う欠点を感じてはいるものの、値段と機能とその印字された写真を見て激しく納得させられ、良い買い物をしたのかもしれないと感じている所である。

でも、スキャナとプリンタの複合機が欲しいと思っている今日この頃、PM-950Cを修理して使わないとなぁと考えているのであった。

2005年04月04日

AirMacExpressにつなぐ


(つづき)私が使うThinkPadX31はAirMacExpressからIPアドレスを取得でき、無事に無線LANで利用できるようになった。しかし、相棒の使っているThinkPadX23ではAirMacExpressとリンクは張れるのだが、IPアドレスを取得することができなかった。
これはこまった。現象がすごく中途半端なのだ。
まったくつながらないとなれば、規格の違う機器を買ってしまったのか?とか、そもそもWEPキーやSSIDが違うとか原因の切り分けができるのだが、WEPキーもSSIDも何度見直したところで設定はX31と同じなのである。困った。

AirMacExpressを買う際に参考にした記事、
AirMac Expressをあれこれ試してみた(ITmedia)にヒントが隠されていた。
この記事の中で筆者が無線機器のBIOSのアップデートをしていると言うくだりだ。
さっそくIBMのサイト(ダウンロード&ドライバー検索)で検索してみたところ、最新のF/Wと無線LAN用ドライバが公開されていた。また、IBM Access Connectionsと言うツールも新しくなっていたので、すべてをダウンロードして適用してみた。
いちいち再起動がかかるのをもどかしく思いながら確実に適用だ。

そしてWEPキーとSSIDを設定し、様子を見る。と言うかipconfig /allで確認する。
無事にIPアドレスが割り振られていた。やったー。

と言う訳で、無事に相棒のThinkPadX23も無線LAN化できました。

続きを読む "AirMacExpressにつなぐ" »

2005年04月01日

AirMacExpressを導入


 (続き)ビックカメラではAirMacExpress本体のほかにケーブルキットも購入した。
本体の光デジタル出力がアナログピンタイプとの共用コネクタであった。
 また、サラウンドアンプは入力が角型ピンコネクタであったため、両端がそれぞれの型になっているケーブルが必要と考えた。
 別途そんなケーブルを探すのがめんどくさいと感じたので、両端が希望にあうケーブルが付属し、本体の電源部分を交換して電源ケーブル化ができるようになっているケーブルが付属する、ケーブルキットを少々高いとは思ったが購入することにした。

 家に帰り、さっそく梱包をあける。アップル製品はどんな梱包になっているか、それをあける喜びがあり、大変おもしろく感心しながら封をきる。そして、AirMacExpress本体とサラウンドアンプをケーブルでつなぎ、用意しておいたLANケーブルを本体につなぐ。電源ケーブルをコンセントに差し込むとおもむろに本体が起動する。
 いきなり無線で設定するのも何だか大変そうだったので、ThinkPadは有線LANにつないだまま設定を行った。
SS-IDを決め、WEPキーを設定する。本体のIPアドレスはBBルータから取得し、無線
側クライアントも透過して取得するように設定した。
 おもむろにAirMacExpressが再起動し、ThinkPadX31の無線LAN側がリンクした。それを現すバルーンヘルプが画面に表示されたからだ。そしてIPアドレスが取得できたことも確認できた。

 私のThinkPadX31が無線LANでインターネットを利用できるようになったので、次に相棒のThinkPadX23の設定に入る。iTunesで選択した曲をAirMacExpress経由でサラウンドアンプで鳴らしながら。思っていたよりクリアなドシッとした音が鳴っている。
 X23にSS-IDとWEPを設定してみたところ、アクセスポイントとのリンクは確保できたのだが、IPアドレスが取得できない状態に陥ってしまった。ふと時計をみるとすでに24時を回っていた。仕方がなく原因究明は翌日に回すことにして作業を中断した。さて、原因は何だろう?(続く)

Apple AirMac Express ベースステーション [M9470J/A]
アップルコンピュータ (2004/07/28)
売り上げランキング: 88
通常24時間以内に発送

2005年03月31日

AirMacExpressを購入


 我が家では、たくさんのPCが稼働している。知る人ぞ知る「混沌の館」だ。
マンションの1室ではあるが、各部屋にはLANケーブルが這い回り、インターネット接続が快適にできるようになっている。
 私は普段、居間でパソコンを使っている。もちろん居間でもインターネットに接続可能だ。BBルータやサーバが設置してある書斎から、台所を経由して居間まで20mのケーブルを使って敷設してあるからだ。
 無線LANの機器が出始めた頃、この書斎-居間間をそれに切り替えたことがある。SS-ID位しか設定する項目もなく、WEP対応がされるかどうかという時期だったため、無線LANにはセキュリティは無いに等しいと言ってよいほどの状況であった。
 しばらくそんな状況で無線LANを利用していたが、無線LANのセキュリティ問題が雑誌を賑わせ、そして、我が家のプレステ2やHDDレコーダに有線LANが必要となったのを契機に無線LANを止めてしまい、撤去してしまった。

続きを読む "AirMacExpressを購入" »

2005年03月14日

フロッピーディスクを求めて


仕事でOSをノートPCにインストールする事になり、準備を始めた。
そうしたところ、CD-ROMブートに対応していない機種だったので、フロッピーディスクからインストーラを起動する必要があることがわかった。
ちなみにCD-ROMドライブは、PCMCIAカードのタイプ。
で、ブートディスクをつくるためにフロッピーディスクを探したところ、4枚必要なのだが、3枚しか見つからなかった。
仕方なく買いに出かけたのである。
近くにOA用具を販売している店もなく、家電ショップも見あたらず…
ダイソーならあるかな?と思ってみたらCD-Rは販売していてもFDはどこにも見あたらず…
以前コンビニで買った記憶があるので行ってみたが、やっぱり売っていない。
困り果てたところ、入ってみた文房具屋で10枚入り472円のFDを見つける事ができた。

久しくフロッピーディスクを使ってこなかったが、いざとなると必要になるんだなと、改めて実感したのであった。

2005年01月04日

iPodのバッテリーについて


『iPod』のバッテリー交換、簡単な作業で再生時間が倍に(HOTWIRED JAPAN)
数年後にiPodのバッテリ関連で困った事になるかもしれないから、メモも兼ねて記録しておこう。

記事中にある、
> iPodの筐体を開ける前に、まずファームウェアをアップデートし、その際ハードディスクの
>データをすべて消去することにした。不思議なことに、この作業によってバッテリーは以前の
>状態にまで回復したのだ。数曲を取り込んだ後で「曲をシャッフル」を選ぶと、iPodは
>ほぼ8時間半ちょうど、再生を続けた。
とあるのは、ディスクを消去することで、デフラグした状態になって、曲データの読みとりが一発でできるようになるからなのかなぁと、感じたのであった。
でも、バッテリ交換で公称値の倍も電池が保つと言うのはとても魅力的だ。

2004年12月04日

iPod買った


お盆に実行したiTunesを使って変換しまくり作業は、結局全CDを変換したら15GBのmp3ファイルを作成して終了した。
しかしMuVO2は4GB。すべて持ち歩く事はできい日々を過ごし、「やっぱiPodがいいなぁ」と考えていた。でも流行りのiPodMiniでは同じ4GBなので元の黙阿弥になってしまう。
20GBか40GBのiPodが欲しいなぁと思っていたら、とうとうボーナス支給日になってしまった。

本日も名古屋駅の西側で用事があり、ついビックカメラに寄ってしまったのが運の尽き。
1階に降りた時にはiPod(20GB)を買って持っていたのである。

いま、初期化を行い、PCに接続してデータの同期を取っている最中。ノートPCで実行したのが間違いであった。USB2.0だとばかり思っていたら1.1だった模様。約15GBのファイルの同期にすでに4時間ほどかかってしまっている。
デスクトップPCで作業をするべきだった。

Apple iPod 20GB (Click Wheel) Mac&PC [M9282J/A]

Apple iPod 20GB (Click Wheel) Mac&PC [M9282J/A]

2004年11月14日

モバHO!の使い勝手


と言う訳で二日ばかり使ってみたモバHO!であるが、東芝製端末MTV-S10を使ってみた感じの「勝手レビュー」を。

1.電池のモチが悪い。音声チャネルを聴いていても画像チャネルを見ていても電池のモチはあまり変わらず、連続2時間ほど。→1回の充電で8時間は持続して欲しい。
2.意外と熱い。→空冷ファンがついているから危惧してはいたが、かなり端末は温かくなる。夏場はイヤかも。
3.意外と厚い。→ポケットにギリギリはいるサイズとは言え、少し大きい。致命的なのはその厚み。約3cmだが、厚いと言うより厚ぼったい。せめて2cm位にならないかな。

とりあえず2日使ってみた感じではこんな所。

2004年11月12日

モバHO!


モバイル放送モバHO!を知っているだろうか?
モバイル端末向けの衛星放送で、BSデジタルでもCSでも、まして地上デジタルでもない新しい放送サービスの事である。
先日、「モバHO!デビュー・キャンペーン」と言うモニター募集をしていたので、申し込んでみた。
抽選で200名に10日間端末を貸してくれるという事であった。
すっかり忘れていた所、携帯電話に謎の着信が。おそるおそる出てみるとモニター当選のお知らせであった。そして、本日東芝製モバイル放送受信機MTV-S10が届いた。

モバHO!では音楽番組、映像番組、データ放送番組が1台の端末で楽しめる。衛星放送とは言え、本体に判るようなアンテナは見あたらない。
市街地で衛星を補足できない所ではギャップフィラーと呼ばれる電波再送信設備で信号を送ってくるとの事で街中でも楽しめそうだ。

明日から通勤で使う列車の中でも視聴できるか試してみよう。


2004年11月09日

Fan Error


普段使っているThinkPadX23を昨晩再起動したところ、BIOS画面で

FanError

Press [F1] Key

と表示されて、OSが起動しなくなった。
「あちゃー、故障か」「幾らかかるかなぁ」と思ったのであった。
相棒のDynabookを借りて、Googleで検索してみたところ、
ThinkPadのFanErrorについて記載のあるこんなページが見つかった。
ここを読むと、CPUファンにゴミなどがたまり、そのためファンが回転しなくなってBIOSエラーとなっているとのことであった。
「エアブロアー等でゴミを吹き飛ばすと起動することもある」との事なのでさっそく実行してみたら、
見事起動した。
とは言え、何かにひかかっって正常に回転できないファンの音が聞こえているので、遅かれ早かれ修理が必要かなぁと考えている。困ったもんだ。

2004年03月28日

ソフマップでお買い物



26日に名古屋駅の新幹線口南側に開店したソフマップに行ってみた。
新名古屋駅からガード下をくぐってソフマップに向かって行ったのだが、途中にコンプマートのチラシを持った店員が居た。大変ですねぇ。
さすが、ソフマップ。中古品の取りそろえは良いですね。
さっそくIBMのThinkPadX23が特価で置いてあったので、買ってきました。

2004年03月14日

NASを買った


PC Watchの「玄人志向「玄箱」を試す」と言う記事を読んで、俄然NASを導入したくなった。今は共有フォルダというかファイルサーバとしてPCが1台常時稼働しているのだが、これを導入すれば少なくとも消費電力は削減できるだろうと考えた。
この玄箱が1万5000円くらいと言う事なので、買う気満々で週末を過ごした。
この週末は法事で上京していたので、その気になれば秋葉原も行けたのであるが、なぜか秋葉原に行くのに思い切りがつかず、結局新宿のヨドバシカメラに向かった。
量販店なので、この「玄箱」があるとは思っていなかったが、幸いBUFFALOのHD-160LANが特価24800円で売られていたので、これを迷わず購入した。
本当はGIGABITイーサ搭載の上位機種が欲しかったのだが、1万円高くなるので今回は見送りとした。
そんな訳でお手軽な160GBのファイルサーバができたので、電気代節約に貢献できると良いですねぇ。

2004年03月04日

PV5000 5200


1997年頃の東芝製PC、PV5000-5200がジャンクで手に入った。
Tritonチップセット搭載のPentium200MHzMMXのWindows95マシンだ。

TurboLinuxでLinuxの勉強でもしてみようかと思い、そのジャンクのマシンにいろいろ手を入れてみた。

いつ購入したか忘れたのだが、ツクモだかソフマップだかで投げ売りされていた、当時のメルコ製HP5-MX300-Lと言うCPUアクセラレータが手元にあったので、それを装着して起動してみたが、うんともすんとも言わなかった。
Pentium200MHzMMXに戻した所問題なく起動。(最初にやるべきでした。)
メモリは96MB搭載していました。
とりあえず手元にあったTurboLinux6をインストールしたら、何の問題もなくあっさりとインストールが完了しました。

いろいろ、もてあそんでみようとおもいます。

2004年02月27日

ビックカメラでお買い物


給料が入ったのをいいことに、ビックカメラで衝動買い。
・「Happy Hacking Keyboard Lite2(USB JP 白)」
・「Microsoft Mobile Optical Mouse Blue
を購入した。
普段はノートPCを利用しているが、blogを書き始めてからキーボードの利用率が上がったため
もう少し押し甲斐のあるキーボードが欲しかったのだ。
会社では、Microsoft Internet Keyboardを利用しているので、同様のモノを購入するのが
手っ取り早いのであるが、コタツ上にノートPCを置いている所にさらにそんな大きさの
キーボードを置いたらとても狭くなってしまうので、コンパクトサイズの使いやすいのを探した。
各趣大量に展示してあったので、イロイロ迷ってしまったのだが、HHKが使いやすかったので
結局それを購入する事にした。
打鍵時のクリック感が若干物足りないのだが、何となくモチっとした打鍵時の感触も
使い慣れれば問題無さそう。

2004年01月06日

UPSのバッテリ交換


自宅サーバにUPSを導入していたのであるが、そのバッテリが正月休み中にイキナリ消耗した。
そもそも本体をYahooオークションで入手したので、交換用のバッテリもヤフオクで入手することにした。
が、正月という事で流通が止まってしまっており、やっと今日交換することができた。

初めてバッテリ交換したのであるが、実に簡単であった。全面パネルをハズして
内蓋をハズしてバッテリを引きだし、コネクタを抜くだけで取り外す事ができた。

わずか数分で思ったより簡単にできた作業なのであった。

所で消耗した廃バッテリはどうやって処分するのが本筋なのであろう?
ガソリンスタンドでお金を払えば引き取ってくれないかな?

2003年12月27日

ビックカメラの大看板


20031227A.JPG
国道22号線で庄内川を越え名古屋市内に入ると、道が右に左に曲がりくねる。
こちらで紹介した「鯱」の枇杷島スポーツセンターのある交差点に巨大な看板があり、「ビックカメラ」のそれに書き換えられていた。ちなみにビックカメラまで、そこから約2kmの道のり。

現在のカテゴリー

E:ハードウェア

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.37