« 2018年07月 | メイン | 2018年09月 »
今日の夕採れ野菜はキュウリ二本、オクラ五本、十六ササゲ九本、ミニトマト四個でした。
キュウリの表面がウリハムシのせいで、スンゴイことになってますが、皮を剥いて食べれば何とかなるので収穫しました。
Posted from SLPRO X for iPhone.
台風は通過しましたが、強い風が残り、時折雨がパラパラと降る天気となりました。
とりあえず、水やりについては一息つけました。
大きな被害は無く、十六ササゲの支柱が傾いた程度で済みました。
Posted from SLPRO X for iPhone.
夕方になって、24Lの水やり。
大きめの雑草抜きと、少しばかりの収穫。
枝豆の跡地は大根か人参の予定。もう少し涼しくなったら、深めに耕して土作りの予定。
今日の夕採れ野菜は、キュウリ一本に、オクラ八本、ピーマン七個、十六ササゲが十三本でした。
Posted from SLPRO X for iPhone.
夕採れやさいほ、オクラ四本、キュウリ二本、十六ササゲ二本、枝豆九十四鞘分でした。
今年の枝豆はこれで終わり。
後から作った分は、鞘に豆が無くスカスカのが多かったです。
鞘が育つときに水が不足していたから、と考えられます。
枝豆の苗があった所の畝は崩して、秋冬野菜向けの準備として、均してしまいました。
Posted from SLPRO X for iPhone.
今朝もキュウリを中心に8Lの水やり。
この数日、雨が降るような予報なのですが、結局雨雲が避けていくようで、土壌が潤うほどの雨が降らず。
枝豆もそろそろ収穫時期だけど、そんなに鞘が出来ていなくて。
秋冬野菜のための土作りの準備も始めなきゃ。
Posted from SLPRO X for iPhone.
夕採れ野菜は、昼間の取り残しの十六ササゲ二十六本と、ミニトマト七個でした。
先の記事でも書きましたが、連日の日照りで、とうとうキュウリの苗が一つ枯れてしまいました。残りの三苗で、八月いっぱいは、収穫が続けられるといいのになぁ。
Posted from SLPRO X for iPhone.
お盆休みで実家に帰省している内に、キュウリが一本枯れてしまいました。
うちの隣の畑も、キュウリやトマトの苗を片付けてしまわれました。
さすがのオクラもしおれ気味です。
今日の収穫は、キュウリ二本、オクラ二本、十六ササゲ四十本でした。
夕方、水やりするしかないですね。
当分、お浸しが続きそうです。
Posted from SLPRO X for iPhone.
夕採れ野菜はキュウリ二本、オクラ一本、ミニトマト七個、十六ササゲ九本でした。
あまりの日照りで、とうとうキュウリの苗の内二本が萎れてきました。やばい。
灌水はしているつもりなのですが、絶対的に足らないみたいですね。八月いっぱいは、収穫したいんですが、どうだろう?
キュウリはとうとう寸詰まりなサイズになってきちゃいました。ミニトマトもすごく小粒。
キュウリの雌花が咲いても、その先、育たない実が多くなってきました。
雨、降ってほしいなぁ。
Posted from SLPRO X for iPhone.
Posted from SLPRO X for iPhone.
関東に台風13号が今晩最接近。
この地では北風が強く吹いていますが、雨にはならなさそう。
とりあえず、6L分をキュウリとピーマン、トマトに水撒き。
Posted from SLPRO X for iPhone.
今日の夕採れ野菜はキュウリ四本、トマト一個、オクラ一本でした。
水不足なのか、キュウリの実が寸詰まりになってきています。
近所のスーパーで、キュウリ一本68円で今日は販売されていました。自分の農園で収穫できると、その辺が助かりますね。
昨日の名古屋の気温が40度越えでした。そんな日が七月の豪雨以降続いているので、畑がカラカラです。
先日の台風12号はこの土地には雨を殆ど降らせませんでした。
昼間の水やりは植物が煮えてしまう恐れもあるし、何より人間が倒れそうです。
なので、夕方、日が暮れてからポリタンク三杯と少し、計60L弱の水を撒水しました。
何とか枯れずに持ちこたえて欲しいもんです。
Posted from SLPRO X for iPhone.