« 2012年09月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月25日

週刊SL鉄道模型No.037(2012年11月8日号)

037Top.jpg

講談社Nゲージジオラマ製作マガジン「週刊SL鉄道模型」No.037号の内容は以下の通り

付録は情景シート3とトラクターなどのミニチュアでジオラマ作りが本格化して参りました。

・「名車と絶景 列島紀行」
D51が黙々とたどった 石見・長門海岸 山陰本線

・「鉄道"モノ"語り」
C12形を運転する[5]
 機関士席に座ってみよう。

・「ニッポン建設」
電子式卓上計算機
 電子立国・日本「はじめの一歩」
  驚異的な進化を遂げる「電卓」

・「今週の製作マニュアル」
 情景シート3を貼る

・「今週の付録」
 情景シート3
 (トラクター・大八車・薪・藁)
037Appendix.jpg



2012年10月18日

週刊SL鉄道模型No.036(2012年11月1日号)

036Top.jpg

講談社Nゲージジオラマ製作マガジン「週刊SL鉄道模型」No.036号の内容は以下の通り

今号から折り返して後半戦に突入となります。
表紙の写真はNo.006やNo.017と同じで、踏切に進入する蓄電池式電気機関車BD2012です。

付録はACアダプタで試運転が可能です!

・「名車と絶景 列島紀行」
見上げれば 東京にもSL 常磐線

・「鉄道"モノ"語り」
C12形を運転する[4]
 過熱蒸気の温度は350~400℃

・「ニッポン建設」
フラフープ
 2ヶ月足らずで沈静化した大ブーム
  身近なプラスチック製品第1号

・「今週の製作マニュアル」
 試運転をしてみよう

・「今週の付録」
 ACアダプター
036Appendix1.jpg



箱から週刊SL鉄道模型専用ACアダプタが出てきました。
AC100-240V200mAで、出力がDC中央正極の12V600mAのACアダプタです。
036Appendix2.jpg


念のためPSEマークを確認します。ブレブレで写真ではわかりにくいですが、しっかりPSEマークはありました。
036Appendix3.jpg





2012年10月11日

週刊SL鉄道模型No.035(2012年10月25日号)

035Top.jpg
講談社Nゲージジオラマ製作マガジン「週刊SL鉄道模型」No.035号の内容は以下の通り

気づけば全70巻の内の半分が過ぎました。
表紙の写真はNo.005やNo.016と同じで、消防団小屋脇の踏切通過中の蒸気機関車B1001です。

付録はコントローラーで、いよいよ次週付録のACアダプタを繋げば試運転が可能になります。

工作の記事の掲載が滞っております。真夏の2ヶ月ほどが大変でしたが、何とか追いつきながら毎週工作をしております。
近いうちにレイアウトパネルの工作部分の記事を掲載できたらな、と考えています。


・「名車と絶景 列島紀行」
仁山越えに轟いた 大型蒸気の咆哮 函館本線

・「鉄道"モノ"語り」
C12形を運転する[3]
 半球形の蓋の中は?

・「ニッポン建設」
マクドナルド1号店
 「マクダーナルズ」とマクドナルド
  日本人の食事マナーを変えたファストフード

・「今週の製作マニュアル」
 コントローラーの接続

・「今週の付録」
 コントローラー
035Appendix1.jpg
付録のコントローラーの箱は意外に小さく感じました。

035Appendix2.jpg
中身はしっかりした作りのコントローラでした。
転車台は手動だったはずにもかかわらずスイッチがついています。いったい何のためのスイッチなんでしょうか?



2012年10月04日

週刊SL鉄道模型No.034(2012年10月18日号)

034Top.jpg
講談社Nゲージジオラマ製作マガジン「週刊SL鉄道模型」No.034号の内容は以下の通り

表紙の写真はNo.004やNo.015と同じで、アドバルーンを背にして踏切通過中の蒸気機関車B1001です。

付録は動力ユニットです。ようやくNo.001の付録の電気機関車を動力化できます。そして、まもなく試運転も可能になります。

・「名車と絶景 列島紀行」
三段式スイッチバックの 途中に立野駅 豊肥本線

・「鉄道"モノ"語り」
C12形を運転する[2]
 点火から走行体勢が整うまで

・「ニッポン建設」
ダイハツ ミゼット
 キュートな「街のヘリコプター」
  経済発展に貢献した小さな力持ち

・「今週の製作マニュアル」
 動力ユニットを組み込む

・「今週の付録」
 動力ユニット
034Appendix.jpg



2012年10月01日

2012年9月の読書メーター

2012年9月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:1750ページ
ナイス数:0ナイス

戦略おべっか どんな人でも、必ず成功する戦略おべっか どんな人でも、必ず成功する感想
なるほどなぁ。
読了日:9月22日 著者:ホイチョイ・プロダクションズ
はじめてのオーディオ入門―リスニングルームからホームシアターまで自分だけの空間を楽しむ (Seibido mook)はじめてのオーディオ入門―リスニングルームからホームシアターまで自分だけの空間を楽しむ (Seibido mook)
読了日:9月17日 著者:小林 洋一,豊田 広
のはなしのはなし
読了日:9月17日 著者:伊集院 光
座布団一枚! 桂歌丸のわが落語人生座布団一枚! 桂歌丸のわが落語人生感想
「楽をしたいから苦労してるんだ」
読了日:9月17日 著者:桂 歌丸
重大事故の舞台裏―技術で解明する真の原因 (日経ものづくりの本)重大事故の舞台裏―技術で解明する真の原因 (日経ものづくりの本)
読了日:9月11日 著者:
スーパーリアル鉄道情景 ~Nゲスーパーリアル鉄道情景 ~Nゲ
読了日:9月9日 著者:クレイグ・コリー/丸谷元人
対談「笑い」の混沌対談「笑い」の混沌
読了日:9月5日 著者:山藤 章二
地図を見るのが10倍楽しくなる本―〈国道の秘密〉編 (プレイブックス)地図を見るのが10倍楽しくなる本―〈国道の秘密〉編 (プレイブックス)
読了日:9月3日 著者:中川 文人
鉄道地図は謎だらけ (光文社新書)鉄道地図は謎だらけ (光文社新書)
読了日:9月3日 著者:所澤 秀樹

読書メーター

現在のアーカイブ

2012年10月

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.37