第243号(2008.11.11[号])
第243号の目次は以下の通り
・国鉄・JRの車両
223・5000系近郊型電車
1030/ED13型電気機関車
・民鉄の車両
松山市
・世界の名車
6E型電気機関車
・駅のプロフィール
花輪線十和田南駅
マンチェスター・ピカデリー駅
・鉄道探訪
信越本線妙高高原~直江津
・優等列車の系統
昭和57年11月改正:57.11北海道
昭和57年11月改正:57.11北海道の編成①
累積金額 136120円
« 2008年09月 | メイン | 2008年11月 »
第243号の目次は以下の通り
・国鉄・JRの車両
223・5000系近郊型電車
1030/ED13型電気機関車
・民鉄の車両
松山市
・世界の名車
6E型電気機関車
・駅のプロフィール
花輪線十和田南駅
マンチェスター・ピカデリー駅
・鉄道探訪
信越本線妙高高原~直江津
・優等列車の系統
昭和57年11月改正:57.11北海道
昭和57年11月改正:57.11北海道の編成①
累積金額 136120円
2005年11月末に登録され、12月初に納車された我が家のトゥーラン。
大きな故障もなく3年が経ち、初めての車検を受ける事になりました。
一番の故障はスライディングルーフのベンチレータ外れ程度でした。
走行距離は28,000km程度。ガソリン高が影響して、今年はあまり乗っていません。今までは年に10,000kmは乗っていたので、本当なら3万km越えだったはずです。
車検のついでに、以下の事項を依頼しました。
・タイヤ4本交換。純正と同じENERGY3に交換。
・リヤワイパー交換。フロントワイパーは毎年梅雨前に交換しているので今回はリヤのみ。
・エンジンアンダーカバー取り替え。某喫茶店の駐車場の車止めで破損。
・ステアリングホイール&ウィンドウスイッチ交換。表面のゴムが剥がれて見苦しいため。
・サンルーフ格納時の異音対応。グリス切れで格納時に異音がしていたようです。蛇腹取り付け時にミスしたようで部品が新しくなりました。
・後部左側ドアガラスの確認。全閉時に安全装置が働き、ガラスが開く事が何度かあったため。こちらもグリスアップで対応との事。
ステアリングホイール&スイッチ交換と蛇腹交換は保証にて対応していただけました。
また、サンルーフ格納時の異音対応と後部ドアガラスの確認も無償で実施していただけました。
で、3日ほどトゥーランを預けたのですが、代車は、写真のような16年落ちの9代目 S140型クラウン。
さすがトヨタの販売会社が運営しているDUO店です。ある意味予想の範囲内。
良くメンテナンスされているクラウンは、久しぶりに乗ったセダンの良さを教えてくれました。直列6気筒エンジンの音も痛快です。
もとい、いくら会社がトヨタの販売店が母体とは言え、VWの販売店のDUOなのですから、VW車を代車にしていただきたかったです。
「奥さんにいかがですか?」ってな意味合いでポロを代車にするとか、「次にヴァリアントはいかがですか?」ってな事でゴルフ・ヴァリアントを代車にするとか。
初回車検ですから、営業さんもサービスさんも代替えは無いと考えているのでしょうが、日頃から自分たちの販売しているモノのアピールを、機会がある毎に忘れてはいけないと思うのです。
そう言う地道な活動をしないで、「自動車が売れない」なんて言っている内は…。(これは、ここの販売店の営業さんが言っている訳では無く、業界全体の話であります。)
この業界も大変ですねぇ。
トゥーランは無事に車検を終え、我が家に帰って参りました。
両親へのプレゼントのためのデジタルフォトフレームを探している内に行き当たったのが、多機能ガジェットの「Chumby」である。
ぬいぐるみ風の本体で、目覚まし時計として利用する事も出来るが、無線LAN通信でインターネットラジオを聴いたり、YouTubeの動画を見たり、FlickrやGooglePhotoの写真を表示したりすることができる。ゲームもできたりする。
内部的にはLinuxで動作しているとの事で、ウィジェット自体はflashで作成することも可能。つまり、flashビューアと言うか何というか。
詳しい説明は、BB Watchの記事などを参照のこと。
そんなウィジェットが600以上用意されているChumbyがようやく日本でも発売された。
今年の初めにアメリカで発売され、GW明けくらいに日本での代理店が決まり、ようやく法律的な許可(電源のPSEや無線LAN機器の認証など)も下りて販売にたどりついたようだ。
先行予約のおかげで通常販売より少し早めに入手できました。
ですが、こんな時に限って仕事で帰宅が遅くなるってもんです。本日は開梱までって所でタイムオーバーです。
第242号の目次は以下の通り
・国鉄・JRの車両
1040/ED50型電気機関車
209系通勤型電車:209系950番台
・民鉄の車両
神戸新交通
中部スノーアライアンス
・駅のプロフィール
信越本線東三条駅
韓国鉄道公社晋州駅
・鉄道の歴史
1989年
~横浜博覧会「YES'89」開催
・優等列車の系統
昭和43年10月改正:43.10関西・紀勢
昭和43年10月改正:43.10関西・紀勢の編成
累積金額 135560円
昨年末に某ゲームで遊びたいが為に購入したPSP。最近のF/Wのアップグレードでゲームのオンライン購入にも対応したとの事だったので、1年ぶり(爆)に電源ON。
さっそく「勇者のくせになまいきだor2」の体験版をダウンロード。自分が魔王に雇われた「破壊王」となって、ダンジョンを作り、たまにやってくる「勇者」をやっつけるという、ありがちなRPGの逆設定のようなゲームであります。以前から興味のあったゲームのひとつ。
体験版が面白ければ購入しようと思う。
ペプシホワイトを購入。
ラベルには「PEPSI & YOGURT FLAVOR」と記載。
「スコール」風かな?と勝手に解釈してとりあえず購入。
そして飲んでみました。
味については当たらずと言えども遠からず。でも香りが…。
何だか、少し昔のデパートや百貨店のトイレで使われていそうな香料なんです。ええ。はい。
どうしても、一口飲む度にそのイメージが頭をよぎります。
ええ、決してダメとは思わないのですが、キンモクセイの香りを嗅ぐとトイレを思い出すって位、このペプシホワイトの香りも(私は)トイレを思い出すのです。
ドクターペッパーは平気っていうか好物なんですけどねー。
今年も残す所2ヶ月ちょっととなり、ビジネス系雑誌の特集では「手帳」が取り上げられている。
日経ビジネスアソシエでは「最強の手帳2009」として全52ページの大特集。付録に「必携ブックレット」「手帳用シール」もついている。
雑誌「プレジデント」では「年収2000万の手帳術」として「メタボ時間「撲滅の秘訣」、すべて教えます」などの特集。
手帳は以前からフランクリンプランナーを使っていますが、最近、記載量が減少気味です。
もっと思いついたことをどんどん書き入れて、計画を立て、練って、実行して、反省して…と活用しなくてはいけませんね。まだまだ手帳を使いこなしていません。
手帳を使うこと自体が目的になっちゃ身も蓋もありませんので、そこの所を留意して。
ちなみに2009年は『「7つの習慣」デイリー・リフィル(1日/2ページ)』にしてみました。
楽天市場で手に入れよう![PR] |
---|
![]() 「7つの習慣」デイリー・リフィルコンパクトサイズ(日本語版) |
第241号の目次は以下の通り
・国鉄・JRの車両
185系特急型気動車:185系JR九州譲渡車
24系特急型客車:24系の編成⑤
・民鉄の車両
近畿日本鉄道
セラヴィリゾート
・鉄道探訪
青梅線青梅~奥多摩
・駅のプロフィール
山手線池袋駅
アムトラックロサンゼルス・ユニオン駅
・世界の名車
S3/6型蒸気機関車
累積金額 135000円
雨が上がったばかりの朝でしたが、何とか運動会が「開催」されると決定されたので、ジジババも引き連れて保育園に行きました。
結局、レンタルカメラショップからAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mmを借りることにして、運動会の撮影に備えました。
メモリカードは1GBを準備。電池も充電完了。曇り空だったので、WBを設定し、フードは外して行くことにしました。
朝は、どんより曇った空でしたが、運動会が終了した昼には、すっかり天気が回復して良い運動会日和でした。
年少さんはお遊戯を披露。隣の子と突きあいをしたりして落ち着きがありません。
しかも、気づくとこっちを見ています。
カメラ目線な写真が多いです。(苦笑)
そして障害物競走。かなり大回りしています(笑)。
そして最後は徒競走。一所懸命に走っている我が子を見て、その成長ぶりに驚かされます。
よくがんばりました。
VRのお陰で400枚近い写真の内、手振れの画像は殆どありませんでした。
AFが追いつかなかったピンぼけは数枚ありましたが…orz.
満足度の高いレンズです。このAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mmレンズは「買い」ですね。
第240号の目次は以下の通り
・国鉄・JRの車両
黎明期の蒸気機関車:黎明期の蒸気機関車④
209系通勤型電車:209系500番代
・民鉄の車両
防府市
・駅のプロフィール
鹿児島本線鹿児島駅
・鉄道のテクノロジー
アルミ車体
・優等列車の系統
「出雲」:「出雲」の運転史
昭和57年11月改正:57.11常磐
昭和57年11月改正:57.11常磐の編成
累積金額 134440円
本日、新清洲駅前のパレマルシェで「全国有名駅弁・空弁まつり」が開催されたので、さっそく購入することにした。
購入したのは、信越本線長岡駅の「長岡・栃尾名物ジャンボいなり」
こぶし大の油揚げに山菜おこわを詰めた巨大ないなり。
十分お腹に溜まるボリュームです。美味しくいただけました。
住所 :清須市清洲1098
営業時間 :06:30~18:00
モーニングタイム:06:30~11:00
電話番号 :052-400-2002
定休日 :不明
駐車場 :あり(10台程度)
名鉄新清洲から北東方面に2分程度行った所、または長者橋の西側から新清洲駅方面に向かった所にあるお店です。
モーニングは、ドリンクにゆで卵、おつまみにトースト類が付いてきます。
トースト類は、エッグドッグ、ホットドッグ、トーストの3種類の中から選択できます。
また、料金を払えば、追加注文も可能です。
トーストは1枚分ありますので、食べ甲斐があります。
飲み物(写真はアメリカンコーヒー)の価格¥350でモーニングセットになります。
地域のコミュニティの方が描かれた絵が店内に飾られ、家族連れや常連さんがひっきりなしに訪れて談笑しています。新聞や週刊誌の他に、専門誌、コミックスも用意してあります。モーニングを食べながら、ゆっくり読書をすることも出来るでしょう。
秋本番というような天気が続き、毎週のように近所の学校付近から運動会の賑わいが風に乗って届くような季節になってきました。
さて、子供の運動会が来週の土曜日に迫り、カメラをどうするか相棒と話し合いました。
相棒としては『ビデオカメラで「動く子供」を残しておきたい』との希望を持っていましたが、あいにく我が家にはビデオカメラはありません。(Hi8ハンディカムはありますが…)
購入するほど使う機会もありません。ではレンタルで…。と探してみた所、日本レンタルカメラ株式会社が運営している、その名もズバリなレンタルカメラショップと言うサイトがありました。
1泊2日程度で数千円~1万円程度のビデオカメラが借りられそうなのですが、相棒はあまり気乗りしないようです。
サイトをいろいろ見ていたら、一眼用交換レンズもレンタル品目の中にありました。
日頃、NikonD70を使っているのですが、レンズは2本しか持っていません。かたや50mmの単焦点。もう一方は本体と同時に購入した18mm~70mmのズームレンズです。
機会があれば18mm~200mmの手ぶれ補正機能付きの交換レンズを買うつもりで居たのですが、運動会の事をすっかり忘れて資金の準備が出来ていません。車検を間近に控えて急に購入する訳にもいかず…。と言うわけでそのレンズを借りてみることにしました。
買う前にどんなレンズかも体験できそうなので良かったと思います。
いよいよ図書館戦争シリーズも大団円へ?
最後良ければそれで良し、って言うには少し後味の悪い事件にあの芝崎が巻き込まれてしまいます。人によっては読み進めるのもツライかも。
Status:初読
Mago6的オススメ度:★★★☆☆
なかなか春香と裕人の仲に進展が無いまま、春香にとっての新たなライバルが登場?
そして学園は文化祭の季節に。コスプレ喫茶がクラスの出し物となり、椎名と裕人は文化祭実行委員をやることに。
果たして?
Status:初読
Mago6的オススメ度:★★★☆☆
グレッグ・イーガンの府中消失もとい宇宙消失を再々読。
2034年に地球の夜空から星々が消え、この理由の説明がつかないまま33年が過ぎた世界が舞台。
攻殻機動隊の電脳のような世界。人間の脳に対して追加部品をインストールすることで脳の機能を飛躍的にアップできる世界の話。
その機能については「暗号書記(ニューロコム社製$5999-)」なんて書いてあるので、その世界観を身近に感じることができて嬉しい気分。
量子論が使われたSFで、量子論になじみが無いと少し読み難いかもしれないが、その辺は何とかなるので勢いで読んでもOK。
帯を見ると、『SFが読みたい2000年版』で1位を取っているとのこと。
私のオールタイムSFベスト10に入る作品で、文句なしにオススメです。
Status:3回目
Mago6的オススメ度:★★★★★
家の周りを散歩していたら、白い彼岸花が咲いていた。
この辺ではとても珍しい。
めっきり秋ですねー。