愛知環状鉄道
去年の春から運転が始まった愛環の2000系ですが、昨年の12月に編成が増えたおかげで、頻繁にその勇姿を見ることができるようになりました。
2本/時間というダイアをもう少し使いやすくして貰えれば便利なんですけどねぇ。
2本/時間というダイアをもう少し使いやすくして貰えれば便利なんですけどねぇ。

« 第9号(2004.4.20) | メイン | ベイジアンフィルタを導入する »
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.3tama.net/cgi-bin/mt/mt-trackback.cgi/4060
コメント
あ、愛環鉄道だ!
昔は、勝川から枇杷島までの城北線の部分もJRの環状鉄道の一部になるという話でしたが、合理化政策で計画がおじゃんになったと聞きました。
もし完成してたら東京山手線や大阪環状線どころのスケールじゃなかったですよね(笑)
いまの城北線、あまりにもったいないと思うんだけど、ずっとあのままなんかなあ…
やっぱり愛知には天下のトy(以下自主規制
投稿者: マサ | 2004年04月10日 00:14
JRに民営化された時点でその計画はオジャンになりました。
城北線も計画では勝川から枇杷島だけでは無く、清洲城の脇をかすめて稲沢方面にも伸ばされる予定だったそうです。
現愛環も城北線も元は貨物列車の迂回路線の予定だったそうで、混み合う名古屋市内を通らず、東京方面から京都方面へ通り抜けられるようにする予定だったそうです。
この秋には「あおなみ線」も開業するそうなので、城北線と直通、そして可能であれば愛環にも乗り入れてくれると乗り換えなしで環状に乗れるのでありがたいんですけどねぇ。
投稿者: Mago6 | 2004年04月11日 17:56