鉄道電化の日
1956年(昭和31年)の今日、東海道本線の大津駅と米原駅の間の電化工事が完了し、東海道本線の全線が電化されました。それを記念して1964年に鉄道電化の日として制定されました。
私鉄や市電は電化が早かったのですが、当時の国鉄の電化区間は、急勾配の箇所(碓井峠など)や、長大トンネル(関門トンネルなど)のみでした。
そんな中、東海道本線が電化されると、煤煙問題や、機関車の前後の付け替え問題を解決し、運用の効率が良くなることがわかり、その後の電化に拍車がかかりました。
« そぼろぼろぼろ大好き弁当 | メイン | 本の雑誌 »
1956年(昭和31年)の今日、東海道本線の大津駅と米原駅の間の電化工事が完了し、東海道本線の全線が電化されました。それを記念して1964年に鉄道電化の日として制定されました。
私鉄や市電は電化が早かったのですが、当時の国鉄の電化区間は、急勾配の箇所(碓井峠など)や、長大トンネル(関門トンネルなど)のみでした。
そんな中、東海道本線が電化されると、煤煙問題や、機関車の前後の付け替え問題を解決し、運用の効率が良くなることがわかり、その後の電化に拍車がかかりました。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.3tama.net/cgi-bin/mt/mt-trackback.cgi/3868